広報文化
令和5年3月20日
広報文化関連情報
2023年03月25日:ジャパンポップカルチャーフェスティバル2023の開催
2023年03月20日:JENESYS同窓会の開催
2023年03月04日:「第9回日本語スピーチコンテスト」開催
2023年01月27日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「Grassland on ice」アイスショーの開催
2023年01月25日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ミニエッセイ「日本とモンゴルと私、50のストーリー」最優秀作品賞の発表
2023年01月16日:第37期JETプログラム参加者募集開始(静岡県伊豆の国市)
2023年01年11日:草の根文化無償資金協力による中央文化宮殿小ホール改修計画の完了
2023年01月09日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ラジオ番組の紹介
2022年12月21日:2023年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生(日研・教研)の募集
2022年12月19日:モンゴル科学アカデミー国際研究所図書館への図書寄贈
2022年12月17日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 第1回日本語・日本文化大会
2022年12月15日:モンゴル日本人材開発センター図書館及びモンゴル国立大学図書館への図書寄贈式典開催
2022年12月14日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「友好茶会」開会式
2022年12月08日:小林大使による特別講演「日本とモンゴルの外交関係50年の歴史及び将来の展望」
2022年11月27日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本大使杯青少年柔道大会の開催
2022年11月26日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 第12回モンゴル算盤オリンピアードの開催
2022年11月24日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本モンゴル文化遺産フォーラムの開催
2022年11月23日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念サッカーW杯2022日本対ドイツ戦パブリックビューイング
2022年11月19日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念第28回学校対抗日本語スピーチコンテスト
2022年11月18日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「すばらしき柔道」出版記念式典
2022年11月12日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念和楽器ミニコンサート及びワークショップの開催
2022年11月11日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 和楽器コンサートの開催
2022年11月08日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念紙幣発行式典
2022年10月25日:「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本映画週間2022」開幕
2022年10月20日:「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本映画週間2022」開催のご案内
2022年10月15日:「日本モンゴル50年サッカー親善試合」開催
2022年10月15日:第6回漢字ナーダムの開催
2022年10月11日:「日本留学フェア2022」の開催
2022年10月07日:「モンゴル日本学生共同写真展・ONENESS」開催
2022年10月06日:国際交流基金・令和5年度「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」募集
2022年10月06日:令和5年度(2023年度)国際交流基金の公募プログラムの募集
2022年10月05日:国家大会議研究所図書館への図書寄贈式典開催
2022年10月05日:県展主催第8回モンゴルジュニアコンクールの開催
2022年10月02日:加計学園杯日本語弁論国際大会モンゴル地区大会の実施
2022年10月01日:モンゴル国立馬頭琴楽団30周年記念式典
2022年09月28日:国連主催「SDGs Open Day」への参加
2022年09月22日:「アリアンス」協会主催「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念コンサート」
2022年09月17日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・2022「新潟賞」日本語スピーチコンテストの開催
2022年09月15日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・詩集「生きる所以」出版記念会
2022年09月13日:小林大使と品川区モンゴル高専科学技術交流事業関係者との意見交換
2022年09月11日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念事業「第25回モンゴル国際草原マラソン大会」開催
2022年09月08日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「青空に輝く太陽」写真展の開催
2022年09月07日:国際学術シンポジウム「日本・モンゴル両国の教育、文化、スポーツの分野でともに歩んだ50年を振り返って」開催
2022年09月03日:第15回ウランバートル国際シンポジウム「日本とモンゴル――ユーラシアからの眼差し」開催
2022年08月23日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念事業「青少年向けティーボール大会」開催
2022年08月22日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「白い道」踊りフェスティバルの開催
2022年08月21日:日本・モンゴルビジネスフォーラム2022、ジャパンフェスティバル・イン・モンゴリア2022の開催
2022年08月20日:小林大使と日本青年会議所(JCI)会頭との意見交換
2022年08月17日:東京外国語大学モンゴル語専攻学生による大使館訪問
2022年08月12日:新モンゴル高専サマースクールにおける当館館員の講演
2022年08月04日:日本人抑留者の博物館「さくら」開館式
2022年07月04日:小林大使と静岡県焼津市副市長との意見交換
2022年06月09日:モンゴル国立大学法学部・名古屋大学日本法教育研究センター卒業式
2022年06月08日:モンゴルの高専3校の合同卒業式
2022年06月04日:わんぱく相撲モンゴル全国大会の開催
2022年05月31日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「大正琴 モンゴルで」第1回フェスティバル
2022年05月31日:小林大使による新モンゴル小中高一貫学校卒業式への出席
2022年05月28日:医学分野日本留学修了者による第1回フォーラム
2022年05月12日:国際交流基金・令和4年度「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」募集
2022年05月06日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念植樹式
2022年04月30日:日本のボードゲームズ・フェスティバル
2022年04月20日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「新モンゴル語・日本語辞典」出版記念会
2022年04月18日:第16回日本国際漫画賞の作品募集開始
2022年04月14日:小林大使によるCITI UNIVERSITY視察
2022年04月14日:小林大使によるウランバートル市スポーツセンター小中高等学校視察
2022年04月13日:日本政府(文部科学省)奨学金留学制度説明会の開催
2022年04月12日:サッカー・モンゴル代表監督による小林大使訪問
2022年04月08日:「マンガ・北斎・漫画:現代日本マンガから見た北斎漫画」展開催
2022年04月06日:「Jargal DeFacto INTERVIEW:ホンゴルゾル中京テレビディレクター」の放送
2022年04月06日:日本語を学ぶモンゴルの子どもたちが作った漢字絵本の完成
2022年04月01日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・日本のポスター展開催
2022年04月01日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念動画の紹介
モンゴルにおける国費外国人留学制度の概況については、こちらのページをご覧下さい。
国費外国人留学生の募集については、下記のページをご覧下さい。
・2023年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生(日研・教研)の募集(募集期間終了)
・2023年度国費外国人留学生(学部生・高専・専修)の募集(終了)
・2023年度国費外国人留学生(研究留学生)の募集(終了)
国費留学を含む日本留学に関する情報については、以下のサイトで調べることができます。
Study in Japan(日本学生支援機構運営)
2023年03月25日:ジャパンポップカルチャーフェスティバル2023の開催
2023年03月20日:JENESYS同窓会の開催
2023年03月04日:「第9回日本語スピーチコンテスト」開催
2023年01月27日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「Grassland on ice」アイスショーの開催
2023年01月25日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ミニエッセイ「日本とモンゴルと私、50のストーリー」最優秀作品賞の発表
2023年01月16日:第37期JETプログラム参加者募集開始(静岡県伊豆の国市)
2023年01年11日:草の根文化無償資金協力による中央文化宮殿小ホール改修計画の完了
2023年01月09日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ラジオ番組の紹介
2022年12月21日:2023年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生(日研・教研)の募集
2022年12月19日:モンゴル科学アカデミー国際研究所図書館への図書寄贈
2022年12月17日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 第1回日本語・日本文化大会
2022年12月15日:モンゴル日本人材開発センター図書館及びモンゴル国立大学図書館への図書寄贈式典開催
2022年12月14日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「友好茶会」開会式
2022年12月08日:小林大使による特別講演「日本とモンゴルの外交関係50年の歴史及び将来の展望」
2022年11月27日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本大使杯青少年柔道大会の開催
2022年11月26日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 第12回モンゴル算盤オリンピアードの開催
2022年11月24日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本モンゴル文化遺産フォーラムの開催
2022年11月23日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念サッカーW杯2022日本対ドイツ戦パブリックビューイング
2022年11月19日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念第28回学校対抗日本語スピーチコンテスト
2022年11月18日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「すばらしき柔道」出版記念式典
2022年11月12日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念和楽器ミニコンサート及びワークショップの開催
2022年11月11日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 和楽器コンサートの開催
2022年11月08日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念紙幣発行式典
2022年10月25日:「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本映画週間2022」開幕
2022年10月20日:「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 日本映画週間2022」開催のご案内
2022年10月15日:「日本モンゴル50年サッカー親善試合」開催
2022年10月15日:第6回漢字ナーダムの開催
2022年10月11日:「日本留学フェア2022」の開催
2022年10月07日:「モンゴル日本学生共同写真展・ONENESS」開催
2022年10月06日:国際交流基金・令和5年度「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」募集
2022年10月06日:令和5年度(2023年度)国際交流基金の公募プログラムの募集
2022年10月05日:国家大会議研究所図書館への図書寄贈式典開催
2022年10月05日:県展主催第8回モンゴルジュニアコンクールの開催
2022年10月02日:加計学園杯日本語弁論国際大会モンゴル地区大会の実施
2022年10月01日:モンゴル国立馬頭琴楽団30周年記念式典
2022年09月28日:国連主催「SDGs Open Day」への参加
2022年09月22日:「アリアンス」協会主催「日本モンゴル外交関係樹立50周年記念コンサート」
2022年09月17日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・2022「新潟賞」日本語スピーチコンテストの開催
2022年09月15日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・詩集「生きる所以」出版記念会
2022年09月13日:小林大使と品川区モンゴル高専科学技術交流事業関係者との意見交換
2022年09月11日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念事業「第25回モンゴル国際草原マラソン大会」開催
2022年09月08日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「青空に輝く太陽」写真展の開催
2022年09月07日:国際学術シンポジウム「日本・モンゴル両国の教育、文化、スポーツの分野でともに歩んだ50年を振り返って」開催
2022年09月03日:第15回ウランバートル国際シンポジウム「日本とモンゴル――ユーラシアからの眼差し」開催
2022年08月23日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念事業「青少年向けティーボール大会」開催
2022年08月22日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「白い道」踊りフェスティバルの開催
2022年08月21日:日本・モンゴルビジネスフォーラム2022、ジャパンフェスティバル・イン・モンゴリア2022の開催
2022年08月20日:小林大使と日本青年会議所(JCI)会頭との意見交換
2022年08月17日:東京外国語大学モンゴル語専攻学生による大使館訪問
2022年08月12日:新モンゴル高専サマースクールにおける当館館員の講演
2022年08月04日:日本人抑留者の博物館「さくら」開館式
2022年07月04日:小林大使と静岡県焼津市副市長との意見交換
2022年06月09日:モンゴル国立大学法学部・名古屋大学日本法教育研究センター卒業式
2022年06月08日:モンゴルの高専3校の合同卒業式
2022年06月04日:わんぱく相撲モンゴル全国大会の開催
2022年05月31日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「大正琴 モンゴルで」第1回フェスティバル
2022年05月31日:小林大使による新モンゴル小中高一貫学校卒業式への出席
2022年05月28日:医学分野日本留学修了者による第1回フォーラム
2022年05月12日:国際交流基金・令和4年度「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」募集
2022年05月06日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念植樹式
2022年04月30日:日本のボードゲームズ・フェスティバル
2022年04月20日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念「新モンゴル語・日本語辞典」出版記念会
2022年04月18日:第16回日本国際漫画賞の作品募集開始
2022年04月14日:小林大使によるCITI UNIVERSITY視察
2022年04月14日:小林大使によるウランバートル市スポーツセンター小中高等学校視察
2022年04月13日:日本政府(文部科学省)奨学金留学制度説明会の開催
2022年04月12日:サッカー・モンゴル代表監督による小林大使訪問
2022年04月08日:「マンガ・北斎・漫画:現代日本マンガから見た北斎漫画」展開催
2022年04月06日:「Jargal DeFacto INTERVIEW:ホンゴルゾル中京テレビディレクター」の放送
2022年04月06日:日本語を学ぶモンゴルの子どもたちが作った漢字絵本の完成
2022年04月01日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念・日本のポスター展開催
2022年04月01日:日本モンゴル外交関係樹立50周年記念動画の紹介
国費外国人留学制度
若者同士の国際交流は、将来の日本と各国との相互理解を強固なものとする上で極めて重要です。とくに留学生交流は、日本と諸外国との友好親善や対日理解の促進、日本の高等教育機関の国際化や地域社会の活性化、世界各国の将来を背負う人材の育成といった様々な重要な側面をもっています。日本は、世界各国の若者たちが日本に留学することを歓迎します。在モンゴル日本国大使館は、日本の文部科学省による国費外国人留学生の募集や選考を行っています。
モンゴルにおける国費外国人留学制度の概況については、こちらのページをご覧下さい。
国費外国人留学生の募集については、下記のページをご覧下さい。
・2023年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生(日研・教研)の募集(募集期間終了)
・2023年度国費外国人留学生(学部生・高専・専修)の募集(終了)
・2023年度国費外国人留学生(研究留学生)の募集(終了)
国費留学を含む日本留学に関する情報については、以下のサイトで調べることができます。
Study in Japan(日本学生支援機構運営)
国際交流基金事業
国際交流基金は文化交流や日本語教育に関する個人や組織をサポートするために、各種助成を含むプログラムを展開しています。モンゴル国からの応募の場合、窓口は在モンゴル日本国大使館になります。現在募集中のプログラム詳細については、以下リンクをご参照ください。
【公募プログラム一覧】
https://www.jpf.go.jp/j/program/index.html (募集期間終了)
【 「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」募集】
https://www.mn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/2023JF_jp.html (募集期間終了)
日本語教育・日本研究振興支援事業
諸外国の人々が日本語を学ぶことは、日本の文化や社会に対する幅広い理解につながります。在モンゴル日本国大使館は、国際交流基金との協力のもとモンゴルにおける日本語教育への支援活動を行っています。
・日本語能力試験(JLPT)、日本留学試験(EJU)
モンゴル国では学習した日本語の到達度を客観的に測定・認定する日本語能力試験、日本の大学などで必要とする日本語力及び基礎学力を評価する日本留学試験が、それぞれ年に2回行われています。試験の概要についてはそれぞれ次のページをご参照ください。日本語能力試験(JLPT) 日本留学試験(EJU)
モンゴルにおける受験申し込みや試験のスケジュール等については、身近な日本語の先生にお尋ね下さい。
・スピーチコンテスト
日本語を学習する高校生・大学生が、その学習成果を発揮する場として毎年開催しています。
第28回スピーチコンテストの様子
JENESYS
JENESYSは、日本とアジア大洋州の各国・地域の若者を日本に招待し、日本に対する理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘し、日本の魅力等について積極的に発信してもらうことを目指すプログラムです。JETプログラム
JETとは、Japan Exchange and Teaching Programmeの略称です。外務省、文部科学省、総務省が地方自治体と協力して、諸外国の若者を日本に招待し国際交流のために働く機会を提供する事業です。モンゴルからは日本の地方公共団体に国際交流員として派遣が行われています。国際交流員は、モンゴルと姉妹自治体提携がなされている自治体で国際交流活動(外国からの訪問客の接遇、外国語刊行物の翻訳、イベント等の際の通訳、国際交流事業の企画・立案及び実施にあたっての協力・助言等)を担う国際交流部局の職員です。
JETプログラムHP
姉妹自治体の提携に関する詳細は自治体国際化協会HPをご参照ください。
草の根文化無償資金協力
草の根文化無償資金協力は、地方公共団体、NGO等開発途上国のいわゆる草の根レベルに直接援助を行うことで、よりきめ細やかな援助の実施を目指したものです。草の根文化無償資金協力スキームの詳細はこちらをご参照ください。
モンゴルでは令和2年度までに8件、累計総額520,693米ドル相当の協力が実施されています。
草の根文化無償資金協力の対象となる機関、案件、申請方法はこちらをご参照ください
供与実績
会計年度 | 案件名 | 供与限度額(米ドル) | 贈与契約締結日 |
2005年 | 中央文化宮殿音響機材整備計画 | 83,590 | 2006.01.16 |
2006年 | ヘンティー県アウラガ遺跡保護柵建設計画 | 67,984 | 2006.12.21 |
2007年 | モンゴル文化教育大学日本語学習機材整備計画 | 14,515 | 2008.02.14 |
2007年 | モンゴル子供宮殿照明・音響機材整備計画 | 69,774 | 2008.02.14 |
2014年 | 西部地域柔道トレーニングセンター整備計画 | 92,278 | 2015.03.04 |
2015年 | 子ども芸術センター改修計画 | 84,439 | 2016.03.29 |
2017年 | ウランバートル市チンゲルテイ区第23番実験学校日本語学習環境改善計画 | 68,022 | 2018.03.07 |
2020年 | メルゲド実験学校日本語教室整備計画 | 40,091 | 2021.03.10 |
2021年 | モンゴル国立大学日本語通訳ラボ整備計画 | 92,542 | 2022.03.01 |
2021年 | 中央文化宮殿小ホール改修計画 | 83,056 | 2022.03.11 |
在外公館後援名義申請
モンゴル国内で各種事業を企画されている団体で、在モンゴル日本国大使館の後援名義の使用を希望される場合は、こちらをご覧下さい。日本関連資料貸出
在モンゴル日本国大使館広報文化班では、日本紹介のための資料・物品の貸出を行っています。貸出は日本文化紹介イベントなどでの使用を目的とするもので、団体に対してのみ行います。当館で保有している資料・物品には次のようなものがあります。・日本文化紹介物品(浴衣・はっぴ、書道具、紙芝居セット、伝統玩具セット、食品サンプル等)
・日本紹介ビデオ、CD、書籍
・日本語能力試験対策問題集(問題集一覧はこちらをご覧下さい)
【提出書類】広報・文化啓発品借用申請
貸出に際しては、事前に当館広報文化班までお問い合わせください。お問い合わせは貸出希望日の前営業日まで、10:30~13:00, 14:00~17:00の受付となります。
お問い合わせ
在モンゴル日本国大使館広報文化班
電話:+976-11-320777
電話:+976-11-320777
メール:public.diplomacy-section@ul.mofa.go.jp (広報・文化・教育関係)