氏名や本籍等の変更

令和7年3月27日
氏名や本籍等の変更(記載事項変更)に該当する方は、次のとおりです。
  -結婚や養子縁組等により、お名前に変更があった方
  -本籍地の都道府県に変更があった方
  -国際結婚等で、外国の氏名等を別名として追記または削除する方
記載事項に変更が生じた場合には、新規の旅券(10年または5年)か残存期間同一旅券(有効期限が変更前のパスポートの有効期間満了日と同一の新しい旅券)を申請してください。
 
<必要書類>
1.一般旅券発給申請書(新規申請又は残存期間同一用) 1通
   -「ダウンロード申請書」又は手書き書式の申請書が使用できます。手書き書式の申請書は当館で入手できます。
    「ダウンロード申請書」はこちらからダウンロードできます。
2.写真 1葉
   -大きさ、縦45ミリメートル×横35ミリメートルの縁なしで、無背景の写真。
   -申請日前6か月以内に撮影されたもの。
   -無帽で正面を向いたもので、頭頂からあごまでが34プラスマイナス2ミリメートルであるなど申請書に記載されている規格を満たしていることが必要です。
   -写真の詳しい注意事項はこちらをご覧ください(外務省HP)。
3.現在所持している有効な旅券
   -原本を提出してください。
4.旅券の記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本(全部事項証明書) 1通
   -申請日前6か月以内に作成されたもの。
   -原本を提出してください。
※ 令和7年3月24日より、外務省と法務省間で戸籍情報のシステム連携が開始されました。これにより、申請者が「戸籍電子証明書提供用識別符号」を在外公館窓口に提示することにより、在外公館側で戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報を証明したもの)を確認することが可能となるため、紙の戸籍謄本の提出が不要になります。「戸籍電子証明書提供用識別符号」は、マイナポータル上(無料)又は市町村窓口(有料)で取得できます。「戸籍電子証明書提供用識別符号」の取得に関する詳細は市町村のホームページ等でご確認ください。
 
<旅券申請から交付まで>
1.上に掲げられている旅券申請に必要な書類を全てご持参いただき、当館の領事窓口に申請してください。旅券申請を郵送で受付することはできません。旅券申請時に来館することが困難な方は申請者が指定する代理人による申請書の代理提出が可能です。代理提出に際しては、以下の点にご注意ください。
 (1)申請者が配偶者、二親等以内の親族、その他の代理人に依頼して申請書を提出する場合においても、申請書に申請者本人が記入しなければならない事項があります。
 (2)代理人の方も、窓口にてご本人確認をさせていただきますので、顔写真付きの身分証明書(旅券、運転免許証など)をご持参ください。
2.旅券の交付は、申請を受付した日から2週間から1か月後となります。旅券の交付時には、本人が必ず領事窓口へおいでください。代理人による旅券の受け取りや発給された旅券を郵送で送付することはできません。
3.発給手数料は、交付時にお支払いください。
4. 旅券の記載事項変更による新規申請又は残存有効期間同一旅券の申請は、オンライン申請及びクレジットカードによるオンライン納付が可能です。オンライン申請は、スマートフォン、必要書類を準備後、「オンライン在留届(ORRネット)」にログインいただき、「海外旅券電子申請システム」から申請することができます。発給審査等により追加的に関係書類等の提出をお願いすることがありますので、ご留意ください。
 「オンライン在留届(ORRネット)」へのリンクは、こちらです。
 
<その他注意事項など>
1.有効期限が1年未満の場合には、新規の旅券(10年または5年)を申請してください。有効期限が1年以上残っている場合は、新規の旅券か残存期間同一旅券のいずれかの申請が可能です。
2.残存期間同一旅券は、現在お持ちの旅券と同じ有効期限で、変更後の氏名、本籍が記載された新しい旅券となります。なお、顔写真と旅券番号が現在お持ちの旅券から変更となる点にご注意ください
3.新規の旅券を希望される方は、旅券申請手続きトップページにある、「1.新規申請」の項目をご覧ください。
4.申請書への記入は、黒色のボールペン(インク)を使用し、枠からはみ出ないように記入してください。青色のボールペン(インク)や鉛筆はご使用になれません。
5.申請書は、機械で読み取りますので、折り曲げたり汚したりしないでください。
6.申請書にある2ヵ所の署名欄について。
(1)申請書表面の「所持人自署」は、旅券にそのまま転写されます。枠からはみ出ないように申請者ご本人が署名してください。
(2)申請書裏面の「申請者署名」は、戸籍に記載されているとおりの日本語(楷書)で、申請者ご本人が記入してください。
(3)申請者が乳幼児である場合、または、お身体が不自由な方の場合には、法定代理人または配偶者、後見人などが代筆してください。
(4)申請人が未成年である場合には、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に父母いずれかによる法定代理人署名が必要です。
7.旅券面の氏名をヘボン式以外のローマ字で表記したい方は、申請書裏面の「旅券面の氏名表記」欄への記入が必要となります。表記についての詳細は、旅券トップページ「6.非ヘボン式ローマ字表記、氏名の長音表記」をご参照ください。