2021年度国費外国人留学生(研究留学生)の募集開始
令和2年5月18日
日本政府(文部科学省)奨学金による国費外国人留学生(研究生)の募集を行います。受付は5月25日(月)から6月4日(木)、日本大使館の警備窓口(大使館入り口横)で行います。下記の要項をよく読んで申し込んでください。不明な点があれば、在モンゴル日本国大使館広報・文化班までお問い合わせください。
1.概要
研究留学生は大学において専攻した分野又は関連した分野を研究する研究生として日本の大学で学ぶもので、日本の大学院で研究が可能な分野で学ぶことができます。研究生としての期間中に大学院試験に合格すると、審査の上で修士課程または博士課程の学生として奨学金を受給できる場合があります。
奨学金支給額:月額143,000円(研究生等(非正規生))、144,000円(修士課程及び専門職学位課程)、145,000円(博士課程)
支給期間(研究生):2021年9月または10月から2023年3月まで。
※修士課程、博士課程は留学先の大学院の指定する期間
※学費と往復渡航費は日本政府から支給される。
2.応募資格及び条件
3.申請書受付
※「所定の書式」はこちらからダウンロードして用いること。
※すべての書類にはホッチキスをせず、上記の順番通りに原本、写しの順で封筒に入れて持参してください。
※(3)成績証明書と(4)卒業証明書に関して、
・「原本」は大学発行のものあるいは公証人による証明付きの書類を指します。
・提出された書類は返却できません。
・修士課程を希望する受験者は学部の成績、博士課程を希望する受験者は学部及び修士課程の成績を提出してください。また現在在学中の受験者は申請時点までに判明している在学中の学校の成績も提出してください。
・成績証明書にはGPAまたは平均点が記載されていることを確認してください。☆GPAまたは平均点が記載されていること。記載されていない場合、一切受領しません。
4.選考
4-1 書類審査
2020年6月22日(月)合格者に対してメールにて連絡します。
4-2 筆記試験(書類審査合格者のみ)
筆記試験については,今後モンゴル国政府と協議のうえ実施方法・時期を決定します。決定次第,別途当館HP・FBでご案内します。
(筆記試験内容)英語、日本語
必ず両方の試験を受ける必要があります。どちらか一方の試験で基準以上の得点を満たさない場合は不合格となります。
4-3 面接(筆記試験合格者のみ)
筆記試験二次試験合格者に対し個別にご案内します。
4-4 留学先大学の選択
面接試験合格者は留学先希望大学を選択し、研究生ないし修士課程・博士課程の入学許可証を取得します。詳細は面接試験合格者に対して実施する説明会にて通知します。
4-5 最終選考
大使館主催の一次選考結果は日本の文部科学省に送付のうえ,文部科学省の選考委員会が最終的な合格者を決定します。
注)本試験は日本国大使館の主催により行われるため、モンゴル・日本人材開発センター他組織に問い合わせないようお願いします。
5.問い合わせ先
在モンゴル日本大使館 広報・文化班
E-mail: public.diplomacy-section@ul.mofa.go.jp
電話番号:320777 (内線124; 125)
1.概要
研究留学生は大学において専攻した分野又は関連した分野を研究する研究生として日本の大学で学ぶもので、日本の大学院で研究が可能な分野で学ぶことができます。研究生としての期間中に大学院試験に合格すると、審査の上で修士課程または博士課程の学生として奨学金を受給できる場合があります。
奨学金支給額:月額143,000円(研究生等(非正規生))、144,000円(修士課程及び専門職学位課程)、145,000円(博士課程)
支給期間(研究生):2021年9月または10月から2023年3月まで。
※修士課程、博士課程は留学先の大学院の指定する期間
※学費と往復渡航費は日本政府から支給される。
2.応募資格及び条件
・国籍 | モンゴル国民であること。 |
・年齢 | 1986年4月2日以降に出生した者。 |
・学歴 | (1)学士課程を修了後,合計2年以上の勤務経験がある者。 (2)現在,修士課程もしくは博士課程に在籍する者。 (3)修士課程もしくは博士課程を修了後,合計2年以上の勤務経験がある者。 |
・成績 | 最終出身大学成績平均GPA 3.5以上 (大学院在学者は,学部4年間および現時点までの大学院での成績がGPA 3.5以上であること) |
・健康 | 心身ともに日本の大学における学業に支障がないこと。 |
・渡日時期 | 原則として2021年9月以降の文部科学省または大学指定の日に渡航可能であること。 |
・その他 | ・渡日時において、現役軍人又は軍属の資格でないこと。 ・過去に国費留学生であった場合は、終了後奨学金支給開始時までに3年以上の教育研究の経歴があること。ただし、日本語・日本文化研修留学生生が研究留学生として応募する場合はこの限りではない。 ・既に在留資格「留学」で日本の大学等に在籍しておらず、またその予定もないこと。 ・その他の機関から奨学金等を受給しておらず、または受給する予定もないこと。 |
3.申請書受付
受付期間 | 5月25 日(月)9:30 ~ 6月4日(木)17:00 |
受付場所 | 在モンゴル日本国大使館 警備窓口(大使館入り口横) |
必要書類 | 下表のとおり。 |
No. | 申請書類 | 原本 | 写し | |
(1) | 申請書(所定の書式) | 1 | 2 | |
(2) | 研究計画(所定の書式) | 1 | 2 | |
(3) | 最終出身大学の成績証明書 | 1 | 2 | |
(4) | 最終出身大学の卒業証明書(卒業見込みの者は卒業見込み証明書)又は学位取得証明書 | 1 | 2 | |
(5) | 在学証明書(在学中の場合)/勤務先の証明書(在職中の場合。勤務証明、在職期間、経歴についての記載があること) | 1 | 2 | |
(6) | 証明写真(裏に氏名を記載し,申請書の所定箇所に貼付すること) | 2 | ||
(7) | 受験表(こちらからダウンロードして写真を添付,必要事項を記入して下さい。) | 1 | ||
- | 市民カード | 0 | 1 |
※すべての書類にはホッチキスをせず、上記の順番通りに原本、写しの順で封筒に入れて持参してください。
※(3)成績証明書と(4)卒業証明書に関して、
・「原本」は大学発行のものあるいは公証人による証明付きの書類を指します。
・提出された書類は返却できません。
・修士課程を希望する受験者は学部の成績、博士課程を希望する受験者は学部及び修士課程の成績を提出してください。また現在在学中の受験者は申請時点までに判明している在学中の学校の成績も提出してください。
・成績証明書にはGPAまたは平均点が記載されていることを確認してください。☆GPAまたは平均点が記載されていること。記載されていない場合、一切受領しません。
4.選考
4-1 書類審査
2020年6月22日(月)合格者に対してメールにて連絡します。
4-2 筆記試験(書類審査合格者のみ)
筆記試験については,今後モンゴル国政府と協議のうえ実施方法・時期を決定します。決定次第,別途当館HP・FBでご案内します。
(筆記試験内容)英語、日本語
必ず両方の試験を受ける必要があります。どちらか一方の試験で基準以上の得点を満たさない場合は不合格となります。
4-3 面接(筆記試験合格者のみ)
筆記試験二次試験合格者に対し個別にご案内します。
4-4 留学先大学の選択
面接試験合格者は留学先希望大学を選択し、研究生ないし修士課程・博士課程の入学許可証を取得します。詳細は面接試験合格者に対して実施する説明会にて通知します。
4-5 最終選考
大使館主催の一次選考結果は日本の文部科学省に送付のうえ,文部科学省の選考委員会が最終的な合格者を決定します。
注)本試験は日本国大使館の主催により行われるため、モンゴル・日本人材開発センター他組織に問い合わせないようお願いします。
5.問い合わせ先
在モンゴル日本大使館 広報・文化班
E-mail: public.diplomacy-section@ul.mofa.go.jp
電話番号:320777 (内線124; 125)