モンゴル政務週間動向(2010.09.14-09.20)
1 内政
(1)大統領
ア エルベグドルジ大統領は、国家のトップ3(大統領、国家大会議議長及び首相)が交通手段を利用する際に、交通規制をかけないようにし、交通規制後に発生する渋滞を緩和する提案を行い、バトトルガ大統領府長官を通じて、交通警察、国家特別警備局など関係機関の責任者に同提案を伝達した。エルベグドルジ大統領は、同提案を首相、国家大会議議長とも協議する予定である旨伝えた。(15日AE)
イ エルベグドルジ大統領は、モスクワで行われたレスリング世界選手権で優勝したバトツェツェグ選手に「功労選手」の称号を授与したほか、東京で開催された柔道世界選手権で銅メダルを獲得した選手2名及びチェス世界ジュニア選手権大会で優勝した選手らそれぞれに対して各種勲章、メダルを授与した。(16日UGS)
ウ 政府庁舎で、大統領金融政策小協議会が開催された。同協議会では、大蔵省による「2010年前半期金融及び将来の展望、銀行分野の状況」と題する報告がなされ、大蔵省の説明、ノンバンクの今年前半期の会計報告、物価指数、今年前半期のインフレ率、インフレ要因などについて協議がなされた。(16日AE)
(2)首相・内閣
特段の動きなし。
(3)定例閣議(15日開催)
15日、定例閣議が開催され、次の議案などにつき審議し、決定した。
ア 10月1日から国家公務員の給与及び年金等を30パーセント引き上げることとした。
イ フレルバータル内閣官房長官が、2010年8月の政府活動報告を行った。
ウ バヤルツォグト大蔵大臣が、モンゴル国政府とIMF共同実施の安定化計画に対するIMFの幹部会による評価について報告した。
エ 一部石油製品に対する特別税額の変更について審議し、決定した。(16日MT)
(4)国家大会議
特段の動きなし。
(5)その他
ア 国営ウランバートル鉄道が、25日から輸送品7項目の輸送料を10~30パーセント値上げすることを決定した。(16日UGS)
イ 16日、非常事態委員会会合で、エンフボルド委員長(副首相)は、ドルノド、スフバータル2県において口蹄疫が発生し、現在、334世帯7000頭余りの家畜が感染し、その内、3000頭を殺処分したという状況を踏まえ、上記2県に厳戒態勢をとるよう指示した。(16日ZM)
ウ 16日、人民革命党の関連組織である「モンゴル民主社会主義青年同盟」の第4回会議が開催され、同盟の名称が「社会民主モンゴル青年同盟」と変更された。また、同同盟の会長にL・オヨーンエルデネ氏が選任された。(17日MT)
エ 20日、国民新党が記者会見を開き、2011年3月1日に国民新党大会を召集する旨発表した。(21日AE)
2 外交
(1)外交一般
ア 13日から15日の間、世界経済フォーラム主催の「夏のダボス」フォーラムが天津市で開催され、M・エンフボルド副首相一行が出席した。また、ゾリクト鉱物資源・エネルギー大臣が「鉱物資源と製鉄」と題する会議に出席し意見を述べた。(15日AE)
イ 城所卓雄駐モンゴル・日本大使がモンゴルのマスメディアのインタビューに応じて、これまでの対モンゴル援助、今後の方針、査証問題について述べた。(15日AE)
ウ エンフツェツェグ国連モンゴル常駐代表が、国連の第2委員会経済・財政委員長に任命された。(17日UN)
エ 世界経済フォーラムが発表した2010年世界競争力レポートで、モンゴルの順位は、前回の117位(134ヶ国中)から99位(139ヶ国中)に上昇した。財政状況の安定性、インフレ率の低下、預金額の増加などが順位アップに好影響を与えたと考えられる。(17日UN)
オ バトボルド首相は、Goldhawk駐モンゴル・カナダ大使と会談し、両国の協力について意見交換した。(21日ZM)
カ ザンダンシャタル外交・貿易大臣の招待によりモンゴルを訪問した岡田克也外務大臣(当時)が、ザンダンシャタル外交・貿易大臣に対して書簡を送付し、感謝の意を表するとともに、両国関係の一層の拡充のために積極的に協力していく旨表明した。(21日UGS)
キ 20日から24日の間、オーストリアのウィーン市で開催される第54回国際原子力機関(IAEA)会合において、モンゴルが議長国を務めることとなった。同会合では、原子力エネルギーに関する国際的な協力について協議される予定。(21日MT)
(2)要人往来
ア シェイヒ・アリ・アル・ジャベル・アル・アフマド・アル・サバフ・クウェート市長一行が、モンゴルを初訪問し、ビレグト・ウランバートル市議会議長及びバータルゾリグ・ウランバートル副市長と会談した。会談の際、ウランバートル市及びクウェート市間で協力関係に関する覚書の署名式が執り行われた。(15日MT)
イ 14日から15日の間、メキシコで開催されたメキシコ独立200周年記念、メキシコ革命100周年記念式典にベフバト駐メキシコ・モンゴル大使が賓客として出席した。式典の際にメキシコ・モンゴル友好議員連盟が設立された。(21日MT)
ウ 16日から20日の間、ガンスフ自然環境・観光大臣はトルコを訪問した。訪問の成果として、モンゴル・トルコ・ビジネス・フォーラムを開催することでトルコ側と合意した。(21日MT)
【AE=日刊紙アルディン・エルフ、US=日刊紙ウドゥリーン・ソニン、UN=日刊紙ウヌードゥル、ZM=日刊紙ゾーニー・メデー、MM=日刊紙モンゴリーン・メデー、TR=人民革命党中央機関紙ウネン、USH=ウンデスニー・ショーダン紙、MT=モンツァメ・メデー紙、NT=ニーグミィーン・トリ紙、UGS=ウグリョーニー・ソニン紙】