トップページ新型インフルエンザ関連情報(リンク集:随時更新)>新型インフルエンザの流行状況について(第45報(7月7日付))

新型インフルエンザの流行状況について(第45報(7月7日付))


1.2009年6月12日(日本時間)、世界保健機関(WHO)は、現在の多くの国における感染の客観的状況と専門家の評価から、新型インフルエンザのパンデミック警戒レベルをフェーズ5から6に引き上げました。
 新型インフルエンザが確認された国・地域(117か国18地域(日本を除く))については、別途、「感染症危険情報」を発出しています。世界的感染拡大にかんがみ、今後、海外に渡航を予定されている方及び既に滞在されている方は、渡航・滞在先の感染状況及びWHOの情報等最新情報を入手し、十分注意の上、感染防止に努めるとともに、感染が疑われた場合には速やかに医療機関で受診してください。
(ただし、国・地域によって状況が異なりますので、渡航・滞在先の公館等に御確認ください。)
 2009年7月7日午前10時(日本時間)現在、感染及び死亡が確認された旨WHO又は政府当局が発表した国・地域は以下のとおりです。
(1)WHOが公表している感染状況(2009年7月6日午後4時(日本時間)現在)
 感染が確認された国・地域 117か国18地域、感染者数 94,512人(うち429人死亡)
   米国
    感染者数   33,902人(うち 170人死亡)
   メキシコ
    感染者数   10,262人(うち 119人死亡)
   アルゼンチン
    感染者数   2,485人(うち 60人死亡)
   カナダ
    感染者数   7,983人(うち 25人死亡) 
   チリ
    感染者数   7,376人(うち 14人死亡)
   オーストラリア
    感染者数   5,298人(うち 10人死亡)
   タイ
    感染者数   2,076人(うち 7人死亡)
   ウルグアイ
    感染者数    195人(うち 4人死亡)
   英国
    感染者数   7,447人(うち 3人死亡)
   ニュージーランド
    感染者数   1,059人(うち 3人死亡)
   コスタリカ
    感染者数    277人(うち 3人死亡)
   グアテマラ
    感染者数    286人(うち 2人死亡)
   ドミニカ(共)
    感染者数    108人(うち 2人死亡)
   コロンビア
    感染者数    118人(うち 2人死亡)
   フィリピン
    感染者数   1,709人(うち 1人死亡)
   スペイン
    感染者数    776人(うち 1人死亡)
   ブラジル
    感染者数    737人(うち 1人死亡)
   ホンジュラス
    感染者数    123人(うち 1人死亡)
   パラグアイ
    感染者数    106人(うち 1人死亡)
   ペルー
    感染者数    916人(ペルー保健省発表は感染者数1,027人、うち2名死亡)
   エルサルバドル
    感染者数    319人(エルサルバドル保健省発表ではうち1名死亡)
   ブルネイ
    感染者数    124人(ブルネイ保健省発表は感染者数93人、うち1人死亡)
   中国(香港、マカオを含む)
    感染者数   2,040人(中国衛生部発表は866人、香港衛生署発表は828人、
                マカオ衛生署発表は18人)
   日本
    感染者数 1,790人(我が国厚生労働省発表は1,868人)
   シンガポール
    感染者数   1,055人
   イスラエル
    感染者数    681人
   ドイツ
    感染者数    505人
   パナマ
    感染者数    417人
   ボリビア
    感染者数    416人
   ニカラグア
    感染者数    321人
   フランス
    感染者数    310人
   ベネズエラ
    感染者数    206人
   エクアドル
    感染者数    204人
   韓国
    感染者数    202人
   ベトナム
    感染者数    181人
   ギリシャ
    感染者数    151人
   イタリア
    感染者数    146人
   オランダ
    感染者数    135人
   インド
    感染者数    129人
   サウジアラビア
    感染者数    114人
   マレーシア
    感染者数    112人
   キプロス
    感染者数    109人
   キューバ
    感染者数    85人
   スウェーデン
    感染者数    84人
   エジプト
    感染者数    78人
   スイス
    感染者数    76人
   アイルランド
    感染者数    74人
   デンマーク
    感染者数    66人
   トリニダード・トバゴ
    感染者数    65人
   ベルギー
    感染者数    54人
   レバノン
    感染者数    49人
   フィンランド
    感染者数    47人
   ポルトガル
    感染者数    42人
   ノルウェー
    感染者数    41人
   ルーマニア
    感染者数    41人
   トルコ
    感染者数    40人
   クウェート
    感染者数    35人
   ジャマイカ
    感染者数    32人
   ポーランド
    感染者数    25人
   マルタ
    感染者数    24人
   カタール
    感染者数    23人
   ヨルダン
    感染者数    23人
   インドネシア
    感染者数    20人
   オーストリア
    感染者数    19人
   スリランカ
    感染者数    19人
   バングラデシュ
    感染者数    18人
   南アフリカ
    感染者数    18人
   スロバキア
    感染者数    18人
   モロッコ
    感染者数    17人
   バーレーン
    感染者数    15人
   チェコ
    感染者数    15人
   ケニア
    感染者数    15人
   セルビア
    感染者数    15人
   スロベニア
    感染者数    14人
   エストニア
    感染者数    13人
   バルバドス
    感染者数    12人
   イラク
    感染者数    12人
   ハンガリー
    感染者数    11人
   スリナム
    感染者数    11人
   ブルガリア
    感染者数    10人
   モンテネグロ
    感染者数    10人
   アラブ首長国連邦
    感染者数     8人
   イエメン
    感染者数     8人
   カンボジア
    感染者数     7人
   バハマ
    感染者数     7人
   ルクセンブルク
    感染者数     6人
   アルジェリア
    感染者数     5人
   ラオス
    感染者数     5人
   ネパール
    感染者数     5人
   チュニジア
    感染者数     5人
   アイスランド
    感染者数     4人
   オマーン
    感染者数     4人
   カーボヴェルデ
    感染者数     3人
   エチオピア
    感染者数     3人
   リトアニア
    感染者数     3人
   ロシア
    感染者数     3人
   アンティグア・バーブーダ
    感染者数     2人
   コートジボワール
    感染者数     2人
   ガイアナ
    感染者数     2人
   フィジー
    感染者数     2人
   マケドニア
    感染者数     2人
   バヌアツ
    感染者数     2人
   ボスニア・ヘルツェゴビナ
    感染者数     1人
   クロアチア
    感染者数     1人
   ドミニカ国
    感染者数     1人
   イラン
    感染者数     1人
   ラトビア
    感染者数     1人
   リビア
    感染者数     1人
   モーリシャス
    感染者数     1人
   ミャンマー
    感染者数     1人
   パラオ
    感染者数     1人
   パプアニューギニア
    感染者数     1人
   セントルシア
    感染者数     1人
   サモア
    感染者数     1人
   シリア
    感染者数     1人
   ウガンダ
    感染者数     1人
   ウクライナ
    感染者数     1人
   
   ケイマン諸島(英)
    感染者数    14人
   ジャージー島(英)
    感染者数    11人
   ガーンジー島(英)
    感染者数     5人
   バミューダ島(英)
    感染者数     1人
   英領バージン諸島
    感染者数     2人
   マン島(英)
    感染者数     1人
   ニューカレドニア(仏)
    感染者数    12人
   マルチニーク島(仏)
    感染者数     3人
   仏領ポリネシア
    感染者数     4人
   グアドループ(仏)
    感染者数     2人
   サンマルタン(仏)
    感染者数     1人
   アルバ(オランダ)
    感染者数     5人
   オランダ領アンティル(キュラサオ島及びシント・マールテン島)
    感染者数     8人(キュラサオ島)、7人(シント・マールテン島)
   プエルトリコ(米)
    感染者数    18人
   米領バージン諸島
    感染者数     1人
   クック諸島(ニュージーランド)
    感染者数     1人
   パレスチナ自治区(西岸及びガザ地区)
    感染者数 60人
   台湾
    感染者数    61人

(2)現地政府のみが発表している国(1か国)
   セントビンセント
    感染者数     1人

 また、7月7日午前10時現在、感染疑いがある国及び感染が確認されたとの報道等がある国(3か国)は以下のとおりです。
 ベリーズ、アルバニア、モルドバ

2.新型インフルエンザとは
 新たにヒトからヒトへ感染する能力を有することとなったウイルスを病原体とするインフルエンザであって、一般に人類が免疫を獲得していないことから、大規模かつ急速なまん延により人類の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいいます。
 今般、メキシコや米国等で感染が確認されたインフルエンザ(A/H1N1)は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する法律」第6条7号に規定する新型インフルエンザに位置づけられました。

3.新型インフルエンザの症状
 突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて、鼻汁・鼻閉、頭痛等であり季節性インフルエンザと類似しているといわれています。ただし、季節性インフルエンザに比べて、下痢や嘔吐が多い可能性が指摘されています。

4.留意点
 WHOは、この新型インフルエンザの感染者の圧倒的多数は軽症であり、早期に回復していること、及び世界的には死者数は少なく、今後重症・死亡例の急増はない見通しを伝えつつ、引き続き渡航制限は推奨しないとしています。他方、更なる感染拡大は不可避であること、特に途上国における更なる感染拡大が懸念される旨指摘し、30代から50代の方々、基礎的疾患を持つ方及び妊娠中の女性が感染すると重症化する場合があるともしています。つきましては、下記5.の点に留意し、感染防止に努めてください。

5.感染防止策
(1)外出の機会を減らすため、十分な水・食糧の備蓄を行う。
(2)外出する際は人混みを避ける。また、咳やくしゃみ等による感染を防ぐため、
   マスクを着用する。
(3)積極的に手洗いやうがいを行う。
(4)ウイルスは粘膜を介して感染するので、口、鼻、目などの粘膜部分に不用意に手で   触れない。
(5)発熱や咳などインフルエンザと似た症状がみられた場合には、現地の医療機関を受   診する(ただし、国・地域によって状況が異なりますので、渡航・滞在先の公館等   に御確認ください)。

6.海外における入国時の健康チェック
 現在、多くの国においては、入国時の健康チェック(質問票やサーモグラフィによるもの)が行われています。その際、発熱等インフルエンザ様症状がある場合には、新型インフルエンザ感染の確認等のため、一定期間待機を求められる場合がありますので、日本出発時に発熱等不調を感じられた場合には出発前に都道府県による新型インフルエンザ相談窓口発熱相談センター(http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html)等に御相談されることをお勧めします。

7.日本帰国時の検疫体制
 わが国入国前の検疫ブースにおいて、健康カードを配布し、発症した場合には医療機関を受診するよう注意喚起しています。各保健所等に設置された発熱相談センターでは、医療機関の紹介、自宅療養患者への相談対応等の情報提供を行っていますので、御相談ください。

(問い合わせ先)
○外務省領事局政策課
 電話:(代表)03-3580-3311 (内線)4484
○外務省領事局海外邦人安全課
 電話:(代表)03-3580-3311 (内線)5140
○外務省海外安全相談センター
 電話:(代表)03-3580-3311 (内線)2902
○外務省海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
          (携帯版):http://www.anzen.mofa.go.jp/i/
(関連ホームページ)
○厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
○国立感染症研究所感染症情報センターホームページ
(新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザH1N1))
 http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html
○世界保健機関(WHO)ホームページ(新型インフルエンザ関連)
 http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/(英語)
○CDC(米国疾病予防対策センター)
 http://www.cdc.gov/h1n1flu/(英語)
○農林水産省ホームページ(新型インフルエンザ関連情報)
 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html