トップページ経済協力関連記事>リサイクル草の根・人間の安全保障無償資金協力案件の実施報告:
「教育什器輸送計画」


リサイクル草の根・人間の安全保障無償資金協力案件の実施報告:
「教育什器輸送計画」


平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力として実施された「教育什器輸送計画」では、埼玉県松伏市から供与された机1070脚、椅子1090脚の輸送費を日本政府が支援し、都市及び地方の学校に配布しました。配布先の一つであるソンギノハイルハン区第65番学校の案件状況について以下に報告します。

ソンギノハイルハン区第65番学校

ソンギノハイルハン区第65番学校は生徒用机や椅子100脚を供与されました。2交代制で授業を行っているので計200人の子供たちが毎日適切な教育環境で授業を行うことができるようになりました。
同校には3219人の生徒が在籍しており、その内3119人はトルゴイトの第3、4ホローに(ゲル地区)住む子供たちです。案件実施前は、1つの机を3ー4人で使用し、勉強するにも苦労していましたが、今回の事業によって小学校の生徒たちの身長にあった机、椅子を使用することが出来るようになりました。

3b組の生徒ツェレンナドミドさんの感想:
以前は低い机に座っていました。今はちょうど私の身長にあう机を使えるようになり、先生が黒板に書いたものがはっきり見えるようになりました。となりあわせの生徒たちときゅうくつな思いをして授業を受けなくてよくなりました。